06

座談会

新卒同期社員のクロストーク
iテックの『技術力』について

  • M 経済学部出身 2017年入社

    M
    経済学部出身
    2017年入社

    難易度の高い資格を会社史上最速で取得し、“資格キラー”の異名を持つ。誠実な人柄で、社内外からの信頼が厚い。

  • K 理工学研究科出身 2017年入社

    K
    理工学研究科出身
    2017年入社

    新しいもの好きな、同期社員のムードメーカー的存在。現在は委員会活動で社内活性にも取り組んでいる。

  • A ソフトウェア情報学部出身 2017年入社

    A
    ソフトウェア情報学部出身
    2017年入社

    目の前のことにコツコツ取り組む努力家。技術力とコミュニケーション力を両立できるエンジニアを目指す。

就活時を振り返る

どのような軸で就職活動を行っていましたか?
また、iテックへの入社の決め手は?

  • K

    K

    僕が所属していた研究室ではロボット活用の研究をしていて、IT系への就職が多かったんです。僕も周りと同じくIT系に絞って就活をしていました。ITインフラに興味を持ったのは、就活中にITインフラ業界の方に話を聞く機会があったから。実は個人的に、研究室のインフラ周りの管理をしていたというのもあったので、すんなり理解できたのかなと思います。
  • M

    M

    学生時代からそんな活動をしてたんだね。僕なんかは文系出身なので、入社前は「サーバーって何?」っていうくらいのレベルで(笑)。ただ、商業高校時代にはIT系の勉強も少しかじっていて。就活を機に自分のやりたいことは何かを考えた時に、社会貢献度や将来性も含めて、改めてIT系の仕事に就きたいと思ったんです。
  • A

    A

    同期入社だけど、こういう話をするのは新鮮だね。僕は情報系の学部にいたので、プログラミングからインフラ構築まで幅広く学んでいて、その中で、IT業界ってPC画面に向き合うだけじゃなくて、様々な機械に触れたり、いろんな人とコミュニケーションを取る奥深い仕事なんだと感じました。iテックに入社を決めたのは、インフラ構築のような技術的な仕事と、顧客のITサポートをはじめとするコミュニケーション的な仕事の両方に携われる会社だったから。学生の時に感じたIT業界の奥深さを、この会社でなら、さらに突き詰められそうだなと。
  • K

    K

    僕もコミュニケーションの部分には魅力を感じましたね。技術力が求められる業界でありながら、会社として一番推しているのが『人間力』というのも面白くて。実際、他の会社と比べてもiテックの面接が一番話しやすかったし、自分の人間性をしっかり見てくれているんだなと思いました。
  • M

    M

    面接って、結構社風が出るよね。あと付け加えるとすれば、iテックがインフラに特化した会社だということが決め手の一つでした。アプリもインフラもやっている会社はたくさんあるけど、インフラ専門というのが珍しくて。特化している会社ならではの、他の会社にはないスキルが身に付くんじゃないかと思って志望度が高まったんです。
  • A

    A

    うんうん。今話したようなことは入社してからも印象が変わらないので、きっとギャップが少ない会社ですね。
就活時を振り返る

現在の業務

現在はどのようなお仕事を担当していますか?

  • M

    M

    NRIグループのサーバー構築・維持管理を担当しています。具体的には、ファイルサーバーやメールサーバー、ワークフローシステム等、オフィスで一般的に利用されるシステムが担当範囲です。部署の新設や事業立ち上げの際には一からシステムをつくり上げたり、新しい基盤へ移行したり、ヘルプデスクからの技術的な問い合わせやシステム障害に対応したりと、業務は幅広いですね。
  • A

    A

    僕も同じような感じかな。構築業務では、要件定義からリリースまでの計画を立てて実行する長期的な視点と、全体を把握する力が必要だし、障害発生時には、迅速にシステムを復旧させる瞬発力が必要。オールマイティな力が求められる仕事だよね。最近ではoffice365を扱っているよ、みんなは?
  • M

    M

    僕もoffice365を運用しているよ。オンプレミス(自社サーバー管理)とクラウド(外部サーバー管理)のハイブリッド型で対応しているので、新旧様々な技術を身に付けられるのも嬉しいところですね。
  • K

    K

    僕が配属された部署は、技術力の高いイケイケの人が多くて、「どんどん新しいものを取り入れていこう!」っていう感じの部署。業界の中でも、サーバー系の最先端を走ってるんじゃないかと思います。NRIのシステム開発環境から本番環境までの維持管理をしていて、日々新しいものが生み出されていく現場を支えている仕事ですね。
  • A

    A

    それぞれ少しずつ業務が異なるから、説明するのも難しいよね。僕も情報系出身とはいえ、学生の時にどこまで理解できていたか怪しいし。共通しているのは、オフィスのITインフラを支えているという責任の重さですかね。
  • K

    K

    そうだね。サーバーが止まってしまうと顧客のほぼすべての業務に支障をきたすから、常に慎重さが求められるよね。
  • M

    M

    障害対応の時は特に、この仕事の重要性を痛感しますね。前にシステム障害で10分ほどメールが使えなくなったことがあったんですが、それだけで会社中が大騒ぎ。金融や証券といった、大規模かつ社会への影響力が大きいお客様が多いので、数分でも仕事が止まってしまうことの重大さをいつも感じています。

NRI Data i Techの強み

入社してから感じている、会社の強みや魅力は?

  • A

    A

    さっきMくんが言っていたように、インフラに特化しているからこその専門性の高さは、当社の強みですね。例えば、サーバーを構築する上ではネットワーク周りの知見も必要で、多くの会社ではパートナー企業への外注で対応します。それがiテックの場合、すべて社内でやってしまえる。「インフラのことなら何でもお任せあれ」というのがiテック流なのかなと。
  • K

    K

    同業他社を見てみると、大手企業は上流だけ担当しているところが多いし、ベンチャーだと下流担当のことが多い印象だけど、うちはどちらもやっているもんね。「専門特化しているからこその幅広さ」というのがありますね。
  • M

    M

    そうやって幅広い分野の仕事をしていると、いろんな立場の人の事情が分かるようになるよね。ITへの理解度もお客さんによって違う中で、どういう言葉遣いをすれば伝わるかを、その時の状況や相手によって使い分けられるのもiテックのエンジニアの特長だと思います。
  • K

    K

    それはまさに、コミュニケーション面での強みだね。技術面だと、どうだろう…と考えてみたんだけど、これまでに解決できなかった課題がないから、何がどれくらいすごいかもよく分からないな(笑)。
  • A

    A

    それこそ強みでしょ。技術力の高さはそのまま信頼につながるからね。信頼されているからこそ、顧客企業の経営者から直接相談が来る。経営者とやりとりができると、話が早いし、本質的な課題解決がしやすい。システムの枝葉の話ではなく、コンサル的なアプローチの仕事を増やしていくことが会社の方針でもあると思いますね。
  • M

    M

    エンジニアに求められるレベルが高いから、iテックは人を育てることに力を入れているよね。そんな育成面の手厚さも、この会社の魅力ですね。僕は資格取得支援制度をかなり活用させてもらっています。
  • K

    K

    Mくんは、人事の人たちから“資格キラー”と呼ばれているんですよ。
  • M

    M

    そうらしいね(笑)。文系出身の雑草魂みたいなものがあったのかも。1年目に情報処理技術者試験の高度情報の資格を取った時は、社内の最速記録を更新したらしくて、みんなに褒めてもらいました。
  • A

    A

    うちの部署まで噂が回ってきたよ(笑)。
  • K

    K

    Mくんに限らず向上心の高い人が多くて、日々刺激をもらえるのが一番の魅力かもしれないですね。
  • A

    A

    うんうん。仕事が趣味になっているような人も多くて、まさに「好きこそ物の上手なれ」を体現している会社だなと思います。
NRI Data i Techの強み

今後の展望

これから取り組みたいことや、将来の目標は?

  • A

    A

    今、業務内容としてはやりたいことができているので、このまま経験を積んで、会社に求められるような、“かゆいところに手が届く”エンジニアになれたらいいなと思います。それって、社会にも求められる存在だと思うんですよね。
  • M

    M

    そこは僕も同じです。技術を突き詰めるだけじゃなくて、コミュニケーションにも長けていて、マネジメントもできて、あらゆる方向への対応力が高いエンジニアになることが目標ですね。
  • K

    K

    ふたりとも志が高くて素晴らしいね。僕は割と目先の話になってしまいますが、今所属している『生産性向上委員会』の活動に力を入れたいなと思っています。現在取り組んでいるのは、業務効率化のためのチャットツール導入と、ノウハウ共有ツールの導入。実用化に向けて広報活動を頑張っているので、ふたりも積極的に使ってね。
  • A

    A

    もちろん協力させてもらうよ。チャットツールを使えば社内のコミュニケーションが速くなるから、顧客メリットも向上するよね。
  • M

    M

    ノウハウ共有も大事だよね。これまで部署ごとに蓄積されていた“秘伝の書”的なノウハウを全社で共有できるようになれば、それぞれの部署で対応できる幅も広がるし。
  • K

    K

    そうそう。どちらも社内だけでなく、顧客への提供価値が向上するというのがミソなのです。
  • A

    A

    あ、そうだ。僕も直近でやりたいことがありました。年間で部署ごとに裁量を持って使える予算があるのですが、それを利用して札幌にあるiテックのヘルプデスク部隊を見学に行きたいなと思っています。年々、取り扱うシステムが増えている中で、ユーザーからの膨大な問い合せをどうさばいているのか興味があって。そのノウハウは僕たちの業務にも活かせると思うんですよね。
  • M

    M

    それはいいね。自分から手を挙げれば、前向きな意見や提案を歓迎してくれる会社だから、いろんなチャンスを前のめりに掴んでいきたいよね。
  • K

    K

    久しぶりに会ったから話が尽きないね(笑)。続きは、飲みにでも行って話そうか。

座談会

世代を越えたクロストーク
07 iテックの『人と文化』について

世代も文化も違う社員でのiテックの『人と文化』ついてのクロストークを掲載しています。

iテックの『人と文化』について

世代も文化も違う社員でのiテックの『人と文化』ついてのクロストークを掲載しています。